スキップしてメイン コンテンツに移動

松岡正剛の千夜千冊・1586夜

松岡正剛の千夜千冊・1586夜
ニコラス・G・カー『ネット・バカ』(The Shallows)
『オートメーション・バカ』(The Glass Cage)
URL> https://1000ya.isis.ne.jp/1586.html


発達心理学のメアリアン・ウルフ(1477夜)は『プルーストとイカ』で「どの言語であっても読む行為や表語行為はきわめて特化された運動記憶能力にかかわっている」と書き、オランダの無意識研究所のアプ・ダイクステルホイスは「意識の中断が持続的な作業の目的の理解をたくみにカバーする」と言った。

 ドイツの認知心理学者のユリア・フランケンシュタインは、「ルートを探すのをテクノロジーに頼れば、それだけ認知地図を形成する能力が失われる」と報告した。ノルウェーのエドヴァルト・モーセルらは、脳には土地勘やナビゲーション能力を担当する場所細胞やグリッド細胞があるはずだと仮説して、それがどうやら海馬に見つかったと発表した。この細胞が作動してないと、記憶力のほうも低下していくらしい。