スキップしてメイン コンテンツに移動

松岡正剛の千夜千冊・1589夜

松岡正剛の千夜千冊・1589夜
佐野衛『書店の棚 本の気配』
URL> https://1000ya.isis.ne.jp/1589.htm


読書行為において読者の「思索」や「感情」が見えないとしても、書店では「客の顔」は見えているはずである。来店をしているのだから、書店員には客の顔は見えているのに、見ていないだけなのだ。どんなふうに「客」と「本」とが関係しあっているのか、この謎の解明はひとえに書店員の観察力にかかっている。だから書店のカイゼンはまずそこからなのである。
 ただし、よくよく知っておくべきことは、来店客の動向は一冊単位ではなく「本の並び」で左右前後に動くということだ。そこでは「棚」と「客」との関係の“歩み”が重要になる。