松岡正剛の千夜千冊・1613夜
ステファノ・マンクーゾ&アレッサンドラ・ヴィオラ
『植物は〈知性〉をもっている
20の感覚で思考する生命システム』
URL> https://1000ya.isis.ne.jp/1613.html
〜
本書の日本語版の「帯」には、自身をガーデニング・ベランダーと認ずるいとうせいこう(198夜)君が次のような文章を寄せた。『ボタニカル・ライフ』(新潮文庫)や『自己流ベランダ派』(毎日新聞社)などの著作が瑞々しいいとう君らしいものだった。
「自分の好きなものにしかツルを巻かないツル性植物はもはや動物である、とベランダ園芸家たる私はかねてから主張してきた。だが、それどころではないと本書は明かす。ハエトリグサが、トマトが、マメが、マツが、人間とは別種の知性で生きているのだ。かれらに私はユーモアさえ感じる。すなわち尊厳を」。
〜
TED 日本語字幕> https://www.ted.com/talks/stefano_mancuso_the_roots_of_plant_intelligence?language=ja
ステファノ・マンクーゾ&アレッサンドラ・ヴィオラ
『植物は〈知性〉をもっている
20の感覚で思考する生命システム』
URL> https://1000ya.isis.ne.jp/1613.html
〜
本書の日本語版の「帯」には、自身をガーデニング・ベランダーと認ずるいとうせいこう(198夜)君が次のような文章を寄せた。『ボタニカル・ライフ』(新潮文庫)や『自己流ベランダ派』(毎日新聞社)などの著作が瑞々しいいとう君らしいものだった。
「自分の好きなものにしかツルを巻かないツル性植物はもはや動物である、とベランダ園芸家たる私はかねてから主張してきた。だが、それどころではないと本書は明かす。ハエトリグサが、トマトが、マメが、マツが、人間とは別種の知性で生きているのだ。かれらに私はユーモアさえ感じる。すなわち尊厳を」。
〜
TED 日本語字幕> https://www.ted.com/talks/stefano_mancuso_the_roots_of_plant_intelligence?language=ja