2018/02 Macrobiotic Magazine「むすび」No.701
今月のことば◎ 『魂のごはん』ドキュメンタリー映画「いただきます」監督オオタ・ヴィン
特集◎菜園から食卓へ ひとつながりの暮らし
○『いのちのリレーを実感できる暮らし』無農薬・無化学肥料の自給農に励む畑明宏さん
〜
〜
○『有機種子で楽しむオーガニックな野菜づくり』
〜
〜
■滋味旬菜 2018/02
「スウェーデン・マクロビオティックスイーツ」
・いちごとブルーベリーのフロマージュ
— スウェーデンの野や森の恵みを生のベリーで味わえる一品、日本でも! —
・キャロブファッジ
— 白ごまペーストでデザートを作ったら、キャロブ味にコクが出て、あとを引くおいしさ!—
・あんずのケーキ
— 甘味はあんずだけで、ちょうど良い感動の甘さです! —
・タンポポ茶
— 汚染されていない所で取ったタンポポで、生命力とミネラル一杯のおいしいお茶ができます。 —
■しんちゃんのよろず相談所・第26回 山村慎一郎
『糖尿病②』
~
知っておきたい!生活習慣での糖尿病
〜
糖尿病について知っておきたいこと
〜
予備軍も合わせて2000万人超え
〜
改善策①ご飯を食べましょう
〜
改善策②少食にしましょう
〜
改善策③油脂を消す野菜を食べましょう
〜
改善策④良く噛みましょう
〜
改善策⑤しっかり排便しましょう
〜
■マクロビオティックONEテーマ vol.26 岡部賢二
「ケイ素(シリカ)の効用」
~
ケイ素を体内に補充し松果体の働きを高める
~
身体を再生、修復、有害物質を排泄する働き
~
ケイ素を多く含むイネ科食物で体内浄化を
~
■陰陽のメガネで解く四字熟語まんだら 波多野毅
「身土不二」
~
日本の古い言い伝え「遠くて近いものを食べよ」
~
食の西洋化に警鐘を鳴らした石塚左玄
~
身土不二とは
~
気候の違いに合わせた食材や料理法の陰陽
~
■半径5mからの環境学
農的な暮らしについてシャロムヒュッテの臼井健二さんに聞く
~
——こちらでの暮らしも、完璧に自給自足とか、完全オフグリッドを目指されているわけではないんですもんね。
完璧であることは、すべてを排他するということでもあります。それよりも100人いれば、100人それぞれに秀でたところがあって、そして欠けているところがあって、お互い補い合う。それが本来の人間とコミュニティの姿ではないかと思います。
■REPORT 真弓定夫さんのドキュメンタリー映画
「蘇れ(よみがえれ) 生命(いのち)の力」大阪上映会に800人
~
監督を務めた岩崎さんは、…
「私はずっと、熱が出れば薬で下げないといけない、下痢になれば薬で止めないといけないと心から信じていました。ところが全然違って、それはからだが治そうと思ってやってくれている大事な症状で、それを抑えてしまえば逆効果だとわかって、びっくりしました。そのことをたくさんの人に伝えたいと思ったのが、真弓先生の映画を撮りたいと思ったきっかけです」
~