スキップしてメイン コンテンツに移動

Macrobiotic Magazine「むすび」No.718

2019/07 Macrobiotic Magazine「むすび」No.718


今月のことば◎「腸と脳はつながっている」芦刈伊世子


特集◎食・農・環境を見直すために

『石けんと合成洗剤の違いは?』シャボン玉石けん代表取締役 森田隼人さん

『自家採種で生命力ある野菜を』石井ピュアファーム代表 石井吉彦さん

『塩・油・糖の摂りすぎに注意』加工食品診断士協会代表理事 安部 司さん


■滋味旬菜 2019/07

「沖縄の食材とお料理を精進仕立てで2」

・揚げさんと胡瓜の梅酢和え

・長茄子胡麻クリーム

・夏野菜ゴーヤそうめん


■しんちゃんのよろず相談所・第43回 山村慎一郎

『ビューティーアップ講座9』

最大の臓器と言われる皮膚 身を守る大切なバリア

砂療法後の「独特のガス臭」

助け合う肺と大腸 蓮根の使いすぎで便秘に

悲しみや寂しさも関係

便秘が様々な病気をつくる

食べ物が引き起こす 糖化=老化が皮膚にも

「生きた乳酸菌」は腸からすくに出て行く「通過菌」

油と糖分がカルシウムを浪費し精神を不安定にさせる

排便を促す漢方薬や食材


■マクロビオティックONEテーマ vol.43 岡部賢二

「腸荒れはなぜ引き起こされるのか?⑤」

善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割で健全に

腐敗毒素が引き起こす様々な不快症状

悪玉菌が腸壁から全身へ 炎症や感染症の原因にも

便で腸内環境を判断

定期的な夕食抜きも効果


■TAO(タオ)さんのアーユルベーダ紀行 in スリランカ (上)  波多野毅

日本を救ったジャヤワルダナ氏


■野菜&薬草でちょこっとセルフケア 龍頭佳世

(18) 茅 (ちがや)