スキップしてメイン コンテンツに移動

Macrobiotic Magazine「むすび」No.740

2021/05 Macrobiotic Magazine「むすび」No.740


今月のことば◎ 『「弁当の日」——体験から見える新たな世界』城戸久枝


特集◎超入門 正食陰陽理論


■きほんの滋味旬菜 2021/05

「筍のはさみ揚げ」

・筍は鮮度が命

 昔から「筍は湯を沸かしてから掘れ」というぐらい、手に入ったらできるだけ早く茹でましょう。

・筍のアクの正体

・向いた皮の中でも柔らかい根元は食べられる


■しんちゃんのよろず相談所・第65回 山村慎一郎

『病気・自然療法講座4 冷えと不妊』

水分を動かし身体を温める「気」 内臓の位置を保つはたらきも

甘い物好きの人が冷えるのは体に水分が溜まりすぎるため

ネギやアサツキなどの辛味 黒米や餅などで血流を改善

甘い物やお酒、果物の過剰が男女の不妊にも影響する

貧血も大きな原因の一つ

違う考えをもつ人を拒否せず理解してもらえるよう努力を


■マクロビオティックONEテーマ vol.65 岡部賢二

「宇宙生理学入門(14) 苦楽の法則」

楽をむさぼると苦に陥っていく

先延ばしにしたツケでアルコールや甘いものに

苦を乗り越えると満足感や自信に

めんどくらいことが意外に気持ちいい

多少の負荷は必要


■野菜&薬草でちょこっとセルフケア 龍頭佳世

(29) チャ (茶) 

漢方にも使われる薬草

茶の湯は陰陽五行の世界

口内炎に緑茶うがい