スキップしてメイン コンテンツに移動

2015 / 11 Macrobiotic Magazine「むすび」No.674

2015 / 11 Macrobiotic Magazine「むすび」No.674 より

 特集◎マクロな旅@綾部 (京都府綾部市)
  半農半Xを提唱して20年の塩見直紀さん
   〜 綾部ゆかりの人物・植芝盛平 

   植芝盛平は、綾部に移住する前の1912年(明治45年)、紀州開拓民の団長として北海道紋別郡の白滝原野(旧白滝村、現在の遠軽町)へ。

(北海道の地で武田惣角の柔術と出合う → 遠軽ストーリー・植芝盛平 URL> https://www.youtube.com/embed/L86vHN1XKmo)
   〜
   植芝盛平が綾部に移住したのは1920年(大正9年)。ここ綾部の地で大本教の出口王仁三郎より精神的指導を受ける。
   〜
   戦後になると、植芝盛平は桜沢氏の私塾である「MI」(メゾン・イグノラムス=「愚か者の家」の意味) に出向いて、塾生らに合気道を指導していた。
   〜
   実は正食協会でも、昭和50年代に畳を敷いて合気道を教えていたことも。
   〜
   植芝盛平が北海道で開拓していた同時期、同地域で、留岡幸助は1914年(大正9年)、北海道・遠軽の地に家庭学校を開く。

(遠軽ストーリー・留岡幸助 URL> https://www.youtube.com/embed/I_iUQppTBf8)


レシピ◎Oh! YASAI「ブロッコリー」


雑誌:むすび